告知欄ですー。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【Team 2ch】分散コンピューティング総合247【UD→BOINC】

771 :名無しさん?:2007/06/22(金) 20:06:09 ID:???
>>756
違うよん。
GPLを提唱するFSFが定義した「自由なソフト」がフリーソフトウェア。
いわゆる「フリーソフト(無償ソフト)」とは意味が違う。

オープンソースというのはソースの利用がオープンであるという意味で、
単にソースが公開されているという意味じゃない。
(公開してるけど自由に使えないのはオープンではない)

フリーソフトウェアとオープンソースは似てるけどちょっと違う。
具体的に言うと、フリーソフトウェア支持者の本音はアンチ商用ソフト。
オープンソース支持者は商用利用もなんでもござれ。
っていうか、企業がオープンソースを支援する例が増えている。

>オープンソースは一切禁じない代わりに、改造品を配布する際にはソースも含めて公開することを要求する。

これはGPL等のコピーレフトなライセンスの話。
コピーレフトとはユーザーがソースコードを入手する権利を持っているソフトのこと。
フリーソフトウェア/オープンソースの必須要件ではない。

BSDスタイルのライセンスならフリーでオープンだけど、再配布の際にソースを配る必要がない。
例えばogg Vorbisを採用するゲーム会社は結構多いが、ライセンスの提示と著作権表記のみで
ソースを公開しないのがほとんど。

270KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス