告知欄ですー。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【Team 2ch】分散コンピューティング総合250【UD→BOINC】

340 :名無しさん?:2007/07/08(日) 16:53:06 ID:???
>>338
WCGだとマイグリッドのデバイスマネージャで設定したいPC(装置名)の
選択したプロファイル(Defaultとかhomeとか)をクリック。
そこの「次のスペース以内を使用:  % (全メモリーに対する比率) 」を
一旦消して(空白にして)設定したい値を入力して保管ボタンをクリック。
正常に・・・というメッセージが出たらOK。
あとはBOINCが次にWCGにアクセスするまで待つか
BOINC Clientのプロジェクトで更新を押してやると
WCGにアクセス後、設定がglobal_prefs.xmlに反映される。
例えば200%に設定したなら
<ram_max_used_busy_pct>200.0</ram_max_used_busy_pct>
<ram_max_used_idle_pct>200.0</ram_max_used_idle_pct>
こんな記述に変わってるはず。

あるいはBOINC一旦終了後global_prefs_override.xmlに
上記の行を追加or変更して再起動でもOKだと思う。

但しこれはあくまでメモリ増設までの緊急回避的方法
(&自己責任で)と考えた方がいいと思うよ。
やっぱりスワップが多いとHDDに負担かかるし、
余分な処理が増えるから宿題の提出も遅くなるだろうしね。
メモリ増設不可能ならしょうがないけど。

296KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス