告知欄ですー。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【Team 2ch】分散コンピューティング総合260【UD→BOINC】

300 :名無しさん?:2007/11/26(月) 15:56:06 ID:8K9xW+D6
老化にともなって記憶障害が起きる仕組みに、アルツハイマー病にも関与する異常化した
たんぱく質がかかわっていることを、理化学研究所・脳科学総合研究センターのチームが
動物実験で突き止め、欧州分子生物学会誌に発表した。脳の嗅内野(きゅうないや)という
場所にこのたんぱく質が蓄積し、神経細胞どうしの連結部(シナプス)の減少を引き起こして
いるという。アルツハイマー病の早期発見法の開発につながる可能性がある。

 同センターの高島明彦チームリーダーらは、人間の「タウ」というたんぱく質を持ったマウス
を、遺伝子操作でつくって観察。老化にともなって、普通のマウスより学習や記憶能力が衰
えることを確かめた。

 このマウスの脳を調べると、記憶をつかさどる海馬に情報を送る「嗅内野」の活動が低下
していた。タウにリン酸が異常にくっついて蓄積。これにより、神経細胞どうしを連結する
シナプスの数が減っていた。こうした異常が、記憶障害の原因と考えられるという。

http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY200711260107.html


299KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス