告知欄ですー。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【Team 2ch】分散コンピューティング総合277【UD→BOINC】

504 :名無しさん?:2008/11/06(木) 00:48:06 ID:???
最適化アプリの導入手順について、wikiで詳しくまとめた方がいいかもね。

最適化アプリの存在が確認されてるのは、Milkyway@homeのほかにはSETI@homeとEinstein@homeだけかな?
SIMAPは主宰者自ら、SSE命令非対応マシンやさまざまなプラットフォーム向けにアプリを提供しているな。


>>491
独自コンパイルの解析アプリを使うには、正規版との対応を記したxmlファイル「app_info.xml」が必要。
普通は最適化アプリ本体と一緒にアーカイブされて配布されているが、無い場合は自分で作る。
http://boinc.oocp.org/anonymous_platform.php

app_info.xmlは他の設定ファイルと同様、BOINCクライアントの起動時にしか読み込まれないので、導入後は一旦
BOINCクライアントの再起動をする必要がある。
元からあった正規版の解析アプリは消しても消さなくても構わない。残ったままでもHDDの肥やしになるだけだ。


注意しなくてはならないのは、最適化アプリを導入すると、正規の解析アプリがバージョンアップしても
自動でダウンロードはされなくなること。
宿題が全く来なくなり、その原因が正規解析アプリのバージョンアップのためと判明した場合、最適化アプリを
自分でアンインストールしなくてはならない。

また、プロジェクト内に複数の子プロジェクトがある場合でも、app_info.xmlに書かれた子プロジェクトの宿題しか
貰えなくなる。
SETI@homeではSETI@homeのほかに子プロジェクトの「AstroPulse」があり、両方の最適化アプリが開発されているが
どちらの宿題もやりたいならapp_info.xmlを自分で編集してニコイチする必要がある。


240KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス