告知欄ですー。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【Team 2ch】分散コンピューティング総合248【UD→BOINC】

6 :名無しさん?:2007/06/23(土) 23:14:17 ID:???
>>5
rock54って何?


7 :名無しさん?:2007/06/23(土) 23:15:13 ID:???
■ 分散コンピューティングプロジェクト一覧
                ┏━━Help Cure Muscular Dystrophy(筋ジストロフィー治療支援)
                ┃  ┏FightAIDS@Home(HIVの新薬開発)
  WCG Agent━━┻━╋Human Proteome(たんぱく質構造の予測)
                    ┣休止中:Help Defeat Cancer(がん組織の分析)
       .┏WCG━━━┻Genome Comparison(ゲノム比較)
  BOINC╋Rosetta@home(たんぱく質構造の予測)
       .┣SIMAP(たんぱく質の類似性データベースの構築)
       .┣TANPAKU(たんぱく質構造の予測)
       .┣proteins@home(たんぱく質構造の予測)
       .┣RALPH@home(Rosetta@home次期バージョンのαテスト)等など
       .┗非医療系━┳QMC@home(モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く)
                ┗SETI@Home(地球外の知的生命を検出)
  Folding@Home━Folding@Home(たんぱく質構造の予測・アルツハイマー解析)
  cellcomputingβirth━CHRONOS(ヒトゲノム染色体間法則性解明)など

  各プロジェクトについてはこちら ( 移行先まとめ http://lists.team2ch.info/ )

■ 各プロジェクト参加の目安
各プロジェクトごとに推奨マシンスペックが違います。PCや解析ソフトの起動時間が短いと
不利なプロジェクトもあるので、参加する際は以下の表を参考にしてください。
 高性能...| ・Climateprediction.net project
 PC向け | ・BBC Climate Change Experiment
.       | ・FightAIDS@Home(WCG)
.       | ・Human Proteome Folding - Phase 2(WCG)
.       | 
.       | ・TANPAKU
.       | ・SETI@home
.       | ・Rosetta@home
 低性能...| ・Genome Comparison Overview(WCG)
 PC向け | ・XtremLab

8 :名無しさん?:2007/06/23(土) 23:15:36 ID:???
よくわからんけど特定の文字列で規制するらしい


9 :名無しさん?:2007/06/23(土) 23:16:04 ID:???
■ WCG提出結果について
WCG結果状況 https://secure.worldcommunitygrid.org/ms/viewBoincResults.do
宿題の提出状況を確認できる。導入したら確認してちゃんと提出できてるか確認。
妥当性検査処理中は他の人が同じ宿題を提出し、規定数揃うまで続くので数日かかる。
規定数は結果状況ページの宿題名をクリックで出るページのMinimum Quorum。

進行中→妥当性 (宿題を提出したが他の人が同じ宿題を出すまで答え合わせ待ち)
      検査処理中.┬→有効 (宿題の結果が正常。通常この場合のみ成績になる)
             ├→エラー (クライアント側でエラーが発生。または宿題を捨てた。
             │      宿題の不具合で全員エラーなら成績になるようだ。)
             ├→遅すぎる (提出期限に間に合わなかった)
             ├→無応答 (提出したが答え合わせが期限に間に合わなかった)
             ├→不確定┬→有効 (答え合わせの結果が違ってたので確認中
             │     ...│     確認できたら有効。駄目なら無効)
             ├→無効←┘ (宿題の結果が他の人と違ってた)
             └→その他 (何れにも当てはまらない状態)
詳しくはWikiを参照 http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/MyGrid/#t4392865

■ WCGメンテ時間について
毎日 09:06 から1時間程度.    統計更新 (チーム統計の更新も含む)
毎日 10:00 から30分程度     BOINCの宿題採点停止
毎日 21:06 から35〜45分程度  統計更新 (全体と個人統計だけ)
毎日 22:00 から30分程度     BOINCの宿題採点停止
日曜 17:00 から1時間程度.    UDとWebサイトのデータベースのバックアップ
日曜 18:00 から3時間程度.    BOINCのメンテナンス
つながらない時はマターリと待っていてください。

10 :名無しさん?:2007/06/23(土) 23:16:45 ID:???
■ cell computing βirth
現在、CHRONOSに加えて、スギ花粉飛散経路探索プロジェクト(SPRING)を実施中。
今回のプロジェクトによって得られた結果を解析することにより、より詳細にシミュレーション上での
花粉の挙動が明らかになり、観測データと比較・検討することにより、より高精細な飛散予報を
行うことが可能になると期待しています。

インターネットに繋がるパソコンがあれば、誰でも簡単に参加できます。
もし、興味を持たれましたら、参加方法やプロジェクトの詳細等、下のサイトをご覧下さい。

http://www.cellcomputing.net/simple/index.php

■ Climateprediction.net
Climateprediction.netとはインターネットに繋がっているコンピュータで、
長期的気候予測技術の改善・地球温暖化気温変動調査を行う科学実験です。
無料のプログラムをダウンロードして、データを分析することであなたも参加できます。
WindowsでもMacでもOS/2でもPC-UNIX等でも参加できます。
climateprediction.netとは何か、もう少し詳しく知りたい場合は
ここ↓をみてみるとか。
本家
http://climateprediction.net/

■ Folding@Home
http://folding.stanford.edu/
 目標:タンパク質の折り畳み、凝集およびそれらに関連する病気について理解すること

 タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(折り畳み)をシミュレートし解明するプロジェクトです。
 アルツハイマー病、嚢胞性線維症、BSE(狂牛病)、遺伝型肺気腫などの病気や多くのガンさえもが
 タンパク質が正常に折り畳まれなかった結果だと考えられています。
参加はいたって簡単。
http://folding.stanford.edu/download.html から各OS用のクライアントソフトをダウンロードして下さい。
 Windows 98/ME/NT/2000/XP/Vista, Linux(x86/x86_64), Mac OS X(PPC/Intel), PS3 に対応。(FreeBSD/OpenBSDもOK!)
 チーム番号は 162 です。

256KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス